2004年度未踏ユース開発成果情報一覧
公募結果一覧
公募で集まったプロジェクトのうち、採択されたプロジェクトを公開しています。
審査委員一覧
各界から選出された審査委員を配置し、事業の運営について審議しています。
開発成果情報一覧
採択されたプロジェクトの開発成果をご紹介しています。
PM一覧
提案内容の審査、開発テーマの選定、クリエータへの指導などを行うプロジェクトマネージャー(PM)をご紹介しています。
未踏通信
未踏OBからの技術関連のコラム、未踏のイベント情報などのお知らせのバックナンバーをご覧いただけます。
筧 捷彦PM担当プロジェクト
山本 峰章 |
日本語プログラミング言語の開発 |
---|---|
笹田 耕一 |
Rubyプログラムを高速に実行するための処理系の開発 |
井尻 敬 |
スケッチベースの草花のモデリングシステムの開発 |
赤川 直人 |
Webアプリケーション型(HTML型)電子カルテシステム |
荒川 淳平 |
携帯電話から遠隔地のコンピュータを操作するシステムの開発 |
島田 敬士 |
人間の第六感を模倣した夢見る計算機の開発 |
江端 真行 |
時系列視覚化による計算機監視システム |
佐々木 竹充 |
携帯アプリのビジュアル開発環境 |
淺川 浩紀 |
Ruby.NET コンパイラの開発 |
山﨑 秀輔 |
情報教育に特化した視覚表現豊かな統合開発環境「双葉」の構築 |
竹内 郁雄PM担当プロジェクト
安達 宜隆 |
複数PC間データ自動同期ソフトウェアの開発 |
---|---|
関 愛 |
メールによる懸賞応募システムの開発 |
平内 英之 |
Kisp: WiKi風DSLを簡単に定義・解析・利用するためのシステム (For グッドラッパー) |
花田 良子 |
G-rated Grid Game:G3 ~ Gridの付加価値としてのグリッドゲーム(グリゲー) |
小林 由佳 |
漫画設計支援システム「POM」の開発 |
花村 創史 |
Qube:4次元体感型ソフトウェア |
横山 輝明 |
Relationship:インターネットを透過的な通信媒体として利用するための技術開発 |
星月 優佑 |
アニメーション(人工画)向けの超低損失動画圧縮の開発 |
鈴木 真一朗 |
ブレインストーミング支援ツール 「BSE -Brain Storming Engine-」 |
大矢 一恵 |
自律適応型マッサージチェア「ほぐし屋 筋さん」 |
朝倉 淳 |
多人数P2Pネットワークを利用した新たなネットワークゲーム |
年度別で選ぶ
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度