
Visual SLAMフレームワークの開発
石田 岳志
-簡単に手法を切り替えられるフレームワーク-
【Visual SLAMとは】
画像列から3次元地図を構築する技術である.また,地図内でカメラがどこにいるかを推定することができる.
自動運転における車の位置推定,ドローンの制御,建築や都市設計,ARなどに応用できる.
【Visual SLAMフレームワーク】
Visual SLAMにはさまざまな手法が提案されており,アプリケーションに応じて手法を使い分ける必要がある.
しかしながら既存の実装は手法ごとに独立しており,自分のアプリケーションに適した手法を見つけることが難しかった.
本プロジェクトでは,Visual SLAMの手法を簡単に切り替えられるフレームワークを作成することによって,この問題点を
解決した.アプリケーションの開発者がさまざまなVisual SLAMの手法を簡単に試せるようになったことで,Visual SLAM
の研究開発と産業応用の促進が期待できる.
開発成果の詳細はこちら
この開発成果情報をシェアする
関連記事
注目の未踏開発情報
年度別で選ぶ
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度