
GUIによるカスタムマイコン設計プラットフォーム
【慶應義塾大学大学院】 門本 淳一郎(スーパークリエイター)
【慶應義塾大学】 中川 修哉(スーパークリエイター)
【慶應義塾大学】 丹羽 直也(スーパークリエイター)
【東京大学】 髙橋 光輝(スーパークリエイター)
DragonASIC: WebベースのASIC設計プラットフォーム
DragonASICはASIC(特定用途向け半導体集積回路)を 容易に開発することができるプラットフォームです。 回路設計に関わる知識は必要ありません。
CPUの周辺に搭載するセンサやインタフェースの種類を選択し、 C言語でソフトウェア開発をおこなえば、 最小限の機能を備えた省電力チップが自動で生成されます。
“チップ設計 as a Service”
1.使用モジュールを選択
2.プログラム記述
3.シミュレーション&デバッグ
4.ASICのデータを入手
詳細についてはWebサイトからお問い合わせください。
https://dragon-asic.jp/
開発成果の詳細はこちら
この開発成果情報をシェアする
関連記事
注目の未踏開発情報
年度別で選ぶ
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度