
様々なデータソースに対応する高速なグラフ処理エンジンの開発
【大阪大学】 伊藤 竜一
Hoshizora Project:手軽で高速なグラフ構築・分析基盤
Hoshizora Projectはグラフ構築~分析まで一貫して行うことができるグラフ処理基盤です。
これまでグラフ構築は、構築方法・利用する特徴量がデータに依存するため非常に煩雑でした。
本プロジェクトではグラフ構築をデータ前処理と統合することで、パラメータの指定だけでグラフ構築が可能です。また、並列処理や圧縮を中心とした多くの最適化により、ノートパソコンでもBillion-Scaleのグラフを処理可能です。
全行程がパラメータ選択のみであるため、容易にTrial-and-Errorしながら分析が可能
・手軽
一般的なPythonライブラリと同様に導入・組合せて利用可能
パラメータを設定するだけでグラフ構築・分析可能
・高速
ノートパソコンでBillion-Scaleのグラフが処理可能
最良で既存ライブラリと比較して約50倍高速
・拡張性
前処理・グラフ構築・グラフ分析が全てプラグインかされているため、容易に拡張可能
開発成果の詳細はこちら
この開発成果情報をシェアする
関連記事
注目の未踏開発情報
年度別で選ぶ
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度