実用的な質問応答システムの開発

【国立情報学研究所 技術補佐員】 小松 弘佳(スーパークリエイター)

Semantic Parsingを用いたIntelligent Assistant

学術界で研究されているSemantic Parsingを用いて手法を作成

– 回答の学習が可能
– 高度な質問文に対応できる
– 高度な演繹も論理を用いて十分に対応可能

作成した手法に基づきアプリケーションを作成し、実用性を実証

ルールベース(Siriなど)では、「次の画面に進んで」といった
曖昧性のある質問への対応が難しいが、本手法では可能

アプリケーションと手法の特徴

特徴1:ルールベースの上位互換

– “ Hi ” という質問文に対し、ルールベースと同じように対応可能

特徴2:回答の学習が可能

– ユーザによってインタラクティブに正解を与えることが可能

開発成果の詳細はこちら

この開発成果情報をシェアする

関連記事

注目の未踏開発情報

未踏事業 SPECIAL

未踏SPECIAL スペシャルインタビュー
未踏SPECIAL 座談会
未踏SPECIAL 事業概要紹介

年度別で選ぶ

タグから選ぶ