
伴泳ロボットを用いた水泳支援システム
【東京大学大学院 学際情報学府】 鵜飼 佑(スーパークリエイター)
小型AUVによる全く新しい水泳支援手法の提案
背景
・ 近年、情報技術を用いて水泳支援を行う製品や研究が出現。
・ 水中では自分のフォームを認識することが難しい。
プロジェクトの目的
・ カメラやディスプレイを搭載した、「 伴泳ロボット 」 を用いて水泳の支援を行う。
開発した主要な部分
・ 伴泳ロボットのハードウェア
・ 伴泳ロボットの制御ソフトウェア
・ 伴泳ロボットを用いたアプリケーション
開発成果の詳細はこちら
この開発成果情報をシェアする
関連記事
注目の未踏開発情報
年度別で選ぶ
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度