ユーザフレンドリかつ不正攻撃に強い、コンピュータと人間の識別能力の違いを活用した判別基盤の開発

【内閣府認証特定非営利法人ITプロ技術者機構】 小瀬木 浩昭

新しいCAPTCHAの開発

年々複雑化する CAPTCHA
⇒ CAPTCHA レベル5 - ついに人間の限界に到達。
セキュリティを保つためにユーザビリティが犠牲に

主流の文字CAPTCHAの改良に挑戦

■ 本アプローチ

【 現在主流の 「 文字 CAPTCHA 」 の改良に挑戦する 】
・ 新しいユーザインターフェイスを覚えなくて良い
・ 人間が素早く簡単に解ける、問題の生成コストが低い、小画面 ・ 携帯端末での有効性など優位な点が多い
・ 多くの CAPTCHA 研究者が 「 あきらめかけている 」 分野

■ 実現する技術

・ 文字 CAPTCHA を改良した 「 Green CAPTCHA 」 の開発
・ Oblivious CAPTCHA
使用することで強固に自己成長し、セキュリティ強度が上がる
・ Reading CAPTCHA
結果を OCR の修正に利用し、紙媒体の電子化が進む

CAPTCHAサーバとWeb・携帯プラグイン

CAPTCHA を Web サービスとして提供するための、 CAPTCHA サーバと Web プラグインを開発

開発成果の詳細はこちら

この開発成果情報をシェアする

関連記事

注目の未踏開発情報

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
早川 顕生

あらゆる人の声を模倣可能なリアルタイム音声変換システムの開発

未踏事業 SPECIAL

未踏SPECIAL スペシャルインタビュー
未踏SPECIAL 座談会
未踏SPECIAL 事業概要紹介

年度別で選ぶ

タグから選ぶ