
メディアアートのためのプログラミングライブラリの開発
【早稲田大学 基幹理工学研究科 表現工学専攻】 鈴木 遼(スーパークリエイター)
プログラミングを楽しく簡単に
10 行でお絵かきソフト 14 行で Kinect 可視化
音や画像、いろいろなデバイスを扱うプログラムなら Siv3D におまかせ。
◆ 最新 C++ 規格による簡単でハイパフォーマンスな API
◆ ペンタブレットや Kinect、マルチタッチや Leap Motion など多くのデバイスに標準対応
◆ Deferred Rendering や FXAA といったモダンな 3DCG 技術を採用
◆ 音声や画像処理のための豊富な機能群
Processing や openFrameworks よりも圧倒的に短いコードで、高機能 ・ 高品質な作品開発をサポートします。
・ AR マーカー ・ 水面表現 ・ ポリゴン化 ・ 手書き文字認識 ・ Dynamic Mesh
・ Leap Motion ・ 地形の表現 ・ 音声処理 ・ Deferred Rendering
開発成果の詳細はこちら
この開発成果情報をシェアする
関連記事
注目の未踏開発情報
年度別で選ぶ
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度