
マンガ作家の海外展開を支援するプラットフォームの開発
【公立はこだて未来大学大学院】 権瓶 匠
【公立はこだて未来大学大学院】 村山 寛明
クラウドソーシングを利用したマンガの翻訳
・ マンガを投稿することで世界中の人が読めるプラットフォームの開発を行った。
・ 背景としてマンガ作家が海外展開を行おうとすると、個人にとって膨大なコストがかかる。
一方で、人気マンガのブラックジャックによろしくの著者佐藤秀峰氏は、ブラックジャックによろしくの二次利用を可能とする発表し、
その後ファンがネット上で作品を英語化するプロジェクト等の活動を行った。
・ ファンの人たちが作品の翻訳に協力ができるプラットフォームの作成を行い、海外展開の支援を行なう。
・ 解決手法として、本提案ではマンガの吹き出しを抽出し、セリフの部分を文字認識し、そのセリフを機械翻訳をする。
・ 原著との比較などを容易にしたり語学学習ツールなどとしての利用も目指し、言語の切り替えを容易にした。
・ 翻訳結果は読者に翻訳権限をもたせ、翻訳精度の向上を測った。
・ ユーザが翻訳協力に参加してもらうため翻訳に対して 「 いいね 」 などの評価設計を行ったり、その 「 いいね 」 をランキング化するという設計で開発を行った。
本プロジェクトにあたり
「 漫画 on Web 」 ( http://www.mangaonweb.com ) から、佐藤秀峰氏 ( Syuho Sato ) の 「 ブラックジャックによろしく ( Give My Regards to Black Jack ) 」 を
コンテンツとして利用させていただいたことに対して感謝いたします。
開発成果の詳細はこちら
この開発成果情報をシェアする
関連記事
注目の未踏開発情報
年度別で選ぶ
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度