
タッチセンシティブなラピッドプロトタイプ作成のためのツールキットの開発
【筑波大学大学院】 大野 誠(スーパークリエイター)
本プロジェクトでは、身近な日用品を使ってタッチセンシティブな物を作れるセンサ及びツールキット、Stethos を開発しました。
Stethos を机や食器、おもちゃといった日用品に貼り付けるだけで、その物体の様々なタッチを検出できるようになります。
さらに、Max や Scratch といったビジュアルプログラミング環境と連携することにより、簡単にインタラクティブな作品を製作できます。
使い方
1.Stethos を使用する対象 ( 日用品 ) を選びます
2.Stethos を貼り付けます
3.タッチジェスチャを学習させます
4.タッチに反応するようになります
ハードウェア
以下のハードウェアを物体に取り付けるだけで使用できます。
・ 本体 ( USB 接続 )
・ 本体 ( Bluetooth 接続 )
ソフトウェア
以下のソフトウェアを使ってタッチに対する反応を設定します。
・ 認識ソフトウェア
・ MAX / PureData プラグイン
・ Scratch プラグイン
開発成果の詳細はこちら
この開発成果情報をシェアする
関連記事
注目の未踏開発情報
年度別で選ぶ
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度未踏ユース
- 2010年度未踏本体
- 2009年度未踏ユース下期
- 2009年度未踏ユース上期
- 2009年度未踏本体下期
- 2009年度未踏本体上期
- 2008年度未踏ユース下期
- 2008年度未踏ユース上期
- 2008年度未踏本体下期
- 2008年度未踏本体上期
- 2007年度未踏ユースⅡ期
- 2007年度未踏ユースⅠ期
- 2007年度未踏本体Ⅱ期
- 2007年度未踏本体Ⅰ期
- 2006年度未踏ユース下期
- 2006年度未踏ユース上期
- 2006年度未踏本体下期
- 2006年度未踏本体上期
- 2005年度未踏ユース
- 2005年度未踏本体下期
- 2005年度未踏本体上期
- 2004年度未踏ユース
- 2004年度未踏本体第2回
- 2004年度未踏本体第1回
- 2003年度未踏ユース
- 2003年度未踏本体
- 2002年度未踏ユース
- 2002年度未踏本体
- 2001年度
- 2000年度